


工房について
京都府を拠点に、文化財の修理を行っています。
なかでも木彫の文化財を専門とし、主に仏像の保存修理に従事しています。
代表の小林泰弘は、東京藝術大学を卒業し、文化財修復について長年研究してきました。
その知識と実務経験をもって皆様の大切なお像をお預かりし、
その想いとお像の歩んできた歴史を未来へつなぐお手伝いをさせていただいています。
工房について
京都府を拠点に、文化財の修理を行っています。なかでも木彫の文化財を専門とし、主に仏像の保存修理に従事しています。
代表の小林泰弘は、東京藝術大学を卒業し、文化財修復について長年研究してきました。
その知識と実務経験をもって皆様の大切なお像をお預かりし、その想いとお像の歩んできた歴史を未来へつなぐお手伝いをさせていただいています。
文化財の修復を承ります
こんなお悩みはありませんか?

仏像が傷んできたので
修理をしたい

修理が必要なのか
相談したい

現状について
調査してほしい
その他どんな些細なことでも構いません。
一度お問い合わせください。
私たちが考える文化財修復について
文化財修復は「現状維持」が原則とされています。
現在の状態を持続させ、後世へ継承するために手を加えます。
しかしお客様にとっては代々伝わる大切なもの。
「せっかく手を加えるのなら新しくきれいにしてあげたい」
とお考えの方も大勢いらっしゃいます。
このような修復理念とお客様の願いの間で私たちができることはなにか。
それは、ものに合った考え方で修理を行うことだと考えます。
修理原則を踏襲した上でお客様の想いに寄り添える方法はないか、
長年培ってきた知識と技術を組み合わせて答えを導き出します。
私たちが考える
文化財修復について
文化財修復は「現状維持」が原則とされています。現在の状態を持続させ、後世へ継承するために手を加えます。
しかしお客様にとっては代々伝わる大切なもの。「せっかく手を加えるのなら新しくきれいにしてあげたい」とお考えの方も大勢いらっしゃいます。
このような修復理念とお客様の願いの間で私たちができることはなにか。それは、ものに合った考え方で修理を行うことだと考えます。
修理原則を踏襲した上でお客様の想いに寄り添える方法はないか、長年培ってきた知識と技術を組み合わせて答えを導き出します。
会社概要
- 会社名
- 環文化財修復工房(かんぶんかざいしゅうふくこうぼう)
- 設立日
- 2022年1月5日
- 所在地
- 京都府宇治市内
- 連絡先
- 080-9125-7452
kanbunkazai@gmail.com - 事業内容
- 美術工芸品の修復
美術工芸品の模造
美術工芸品の調査・研究