
代表紹介
代表紹介
代表 小林 泰弘
- 1979
- 東京芸術大学 美術学部彫刻科 入学
- 1983
- 東京藝術大学 美術学部彫刻科 卒業
- 東京藝術大学大学院 美術研究科 保存修復技術 入学
- 1985
- 東京藝術大学大学院 美術研究科 保存修復技術 修了
- 東京芸術大学大学院 美術研究科 保存修復技術 研究生(1986年3月まで)
- 京華学園中等部 非常勤講師(1987年3月まで)
- 1988
- 株式会社京都科学 入社
- 2005
- 文化庁主催 文化財修理技術者講習会 修了 第50号
- 2015
- 株式会社京都科学 退社
- 2016
- 京都美術工芸大学 特任教授
- 2017
- 京都美術工芸大学 教授
- 2022
- 環文化財修復工房 設立(京都美術工芸大学 特任教授 兼任)
修復実績
代表がこれまでに携わってきた文化財修復について紹介します。
- 西教寺
- 薬師如来立像
- 長徳寺
- 阿弥陀如来坐像(市指定文化財)
- 長徳寺
- 釈迦如来坐像
- 称名寺
- 十大弟子(剥落止め)
- 称名寺
- 僧形八幡坐像(剥落止め)
- 円照寺
- 薬師如来坐像(市指定文化財)
- 音楽寺
- 薬師如来坐像
- 一関市
- 薬師如来坐像(県指定文化財)
- 紀和町
- 女神像
- 広済寺
- 円空仏(千手観音菩薩立像)
- 安養寺
- 阿弥陀如来立像
- 長谷寺
- 地蔵菩薩坐像
- 塩谷郡
- 不動明王坐像(県指定文化財)
- 天台寺
- 菩薩系坐像(県指定文化財)
- 東寺
- 四天王立像(炭化仏の保存処理)
- 甚目寺
- 御本尊像(炭化仏の保存処理)
- 甚目寺
- 観音菩薩(炭化仏の保存処理)
- 満福寺
- 毘沙門天立像
- 眞性寺
- 地蔵菩薩坐像(都指定文化財)
- 源覚寺
- 閻魔王坐像(都指定文化財)
- 京都国立博物館
- 彫刻石碑仏
- 梅田阪急ビル
- 1Fコンコース ガラスモザイク(剥取、移設)
- 島根県
- 獅子頭・武悪面・男面
- 護国寺
- 牽馬図(区指定文化財)
- 護国寺
- 三馬図(区指定文化財)
- 護国寺
- 中国故事図(区指定文化財)
- 酒田市
- 酒田山王祭亀笠鉾
- 酒田市
- 経絡人形
- 徳島市
- 仙山丸
- 天理参考館
- カクモクチャンスン
- 船山古墳
- 短甲(国宝) 展示兼保管台
- 車塚古墳
- 衝角付冑
復元技法について
代表が京都科学時代に取り組んだ復元技法について紹介されています。
ぜひご覧ください。